4月1日【今日は何の日】今日がお誕生日の方へ、今日は何の日、過去の事件・事故や出来事、今日が誕生日の有名人などを紹介しています。

4月1日【今日は何の日】

TOP4月1日 > 4月1日【今日は何の日】

スポンサーリンク

4月1日【今日は何の日】

今日の記念日

【エイプリルフール,万愚節】

罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

【新学年】 

学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。
「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、
「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。
つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

【新会計年度】

4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。
その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。

【トレーニングの日】

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。年度始めからトレーニングを始めようという日。

【児童福祉法記念日】

1948(昭和23)年、「児童福祉法」が全面施行された。
【関連】
児童福祉法公布記念日 12月12日【今日は何の日】
児童福祉週間 5月5日5月11日【今日は何の日】

【省エネルギーの日】(毎月)

省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施。
「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、区切りの良い1日を記念日とした。

【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)

水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、また安産の守り神ともされている。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。

【妙見の縁日】(毎月1日,15日)

妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。

【綿抜】

昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。
ここから、 「四月一日(四月朔日)」と書いて「わたぬき」と読む姓も存在する。

【三鬼忌,西東忌】

新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962(昭和37)年の忌日。

過去の事件・事故や出来事

  • 緑の週間スタート(〜4/7)
  • パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展(1867)
  • 明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める(1876)
  • 三菱銀行の前身・三菱為替店が開業(1880)
  • 三菱商船学校が農商務省所轄となり東京商船学校と改称(1882)
  • 官設鉄道・熱田〜清洲(現在の東海道本線)が延伸開業(1886)
  • 「市制」「町村制」施行。全国で31市が市制施行(1889)
  • 九州鉄道・黒崎〜門司(現在の門司港)、久留米〜高瀬(現在の玉名)が延伸開業(1891)
  • 官設鉄道・横川〜軽井沢(後の信越本線、1997年廃止)が開業。 日本初のアプト式鉄道で碓氷峠越え。高崎〜直江津が開通(1893)
  • 九州鉄道・小倉〜行事(現在の日豊本線)、佐賀〜武雄(現在の長崎・佐世保線)が延伸開業(1895)
  • 官設鉄道北陸線・小松〜金沢が延伸開業(1898)
  • 與謝野鐵幹らが『明星』を創刊(1900)
  • 成田鉄道(現在のJR東日本成田線)・安食〜我孫子23.2kmが延伸開業。成田〜我孫子32.9kmが全通(1901)
  • イギリスでロールス・ロイス1号車が誕生(1904)
  • 煙草専売法が公布(1904)
  • 刑の執行猶予制を制定(1905)
  • 夏目漱石が東京帝大講師を辞職して朝日新聞社に入社(1907)
  • 南満州鉄道株式会社(満鉄)が開業(1907)
  • 志賀直哉・武者小路実篤が雑誌「白樺」創刊(1910)
  • 吉本吉兵衛と吉本せいが天満天神裏で寄席経営を始める。後の吉本興業(1912)
  • 富山線(現在の北陸本線)・青海〜糸魚川が延伸開業。富山線を北陸本線に編入し米原〜直江津の全線が開通(1913)
  • 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が宝塚新温泉で初公演 (1914)
  • 九州汽船「若津丸」が五島沖で沈没。死者112人(1916)
  • 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設置(1918)
  • 丹那トンネルが起工(1918)
  • 北大阪電気鉄道(現・阪急電鉄京都本線・千里線)十三駅〜豊津駅間が開業(1921)
  • 名古屋で第1回選抜中等野球大会が開会(1924)
  • 新橋演舞場が開場(1925)
  • 「兵役法」公布(1927)
  • 小田原急行鉄道(小田急)・新宿〜小田原が開業(1927)
  • 崎陽軒のシュウマイ発売開始。1箱50銭(1928)
  • 初の国産ウィスキー、誕生。寿屋(現サントリー)「白札」4円50銭(1929)
  • 上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店(1930)
  • 中央本線・浅川(現在の高尾)〜甲府が電化。新宿〜甲府の電化が完成(1931)
  • 鉄道弘済会設立(1932)
  • ヒトラーがユダヤ人商店から物を買わないようにというボイコット令を発布。ユダヤ人排斥運動の始まり(1933)
  • 「国家総動員法」公布。5月5日施行。国民生活の全てが国家の統制下に置かれる (1938)
  • アメリカのゼネラル・エレクトリック社(GE)が蛍光燈の発売を発表(1938)
  • 六大都市で米穀配給通帳制を実施(1941)
  • 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性DJ「東京ローズ」が米軍兵士の間で評判に (1942)
  • 第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行に。1948年に第一銀行が分離(1943)
  • 米軍が沖縄本島に上陸開始。ニミッツ大将指揮下の6万人が嘉手納海岸に上陸 (1945)
  • 全国で義務教育、開始。6・3制の新学制を実施。国民学校が廃止され小学校の名称が復活(1947)
  • 町内会・部落会・隣組制度を廃止(1947)
  • 「児童福祉法」全面施行(1948)
  • ソ連によるベルリン封鎖が始まる(1948) 
  • 新制高等学校(全日制・定時制)(1948)
  • 野菜類の価格統制を9年ぶりに撤廃し、競り売りが再開(1949)
  • 魚・衣料・煙草などの統制・配給を廃止(1950)
  • 沖縄のアメリカ民政府が琉球臨時中央政府を樹立(1951)
  • 東京・銀座に街燈106本が復活(1951)
  • 砂糖の統制が撤廃され13年ぶりに自由販売に(1952)
  • 琉球中央政府が発足(1952)
  • 手塚治虫が雑誌「少年」4月号から「鉄腕アトム」の連載を開始。1968年3月号まで続く(1952)
  • ラジオ関西開局(1952)
  • 横須賀に保安大学校が開校。翌年9月、防衛大学校と改称(1953)
  • 広島平和記念公園完成(1954)
  • ラジオ東京テレビ(KRT。現・東京放送=TBS)開局(1955)
  • ハナ肇、谷啓らがクレージー・キャッツを結成(1955)
  • 「売春防止法」の罰則規定を施行(1957)
  • 「医師法」「歯科医師法」「薬剤師法」改正。医薬分業制を本格実施(1958)
  • 札幌テレビ放送(STVテレビ)、四国放送テレビ(JRT)他民間放送テレビ局が各地に開局(1959)
  • 1958年の学習指導要領により、中学校に技術・家庭科を新設(1962)
  • 1960年の新「高校学習指導要領」により、高校の女子の家庭科が必修に(1963)
  • 福岡県北九州市が政令指定都市に(1963)
  • 福島テレビ(FTV)開局(1963)
  • 日本人の海外渡行が自由化。年1回まで、持ち出しは500ドルまでの制限附き(1964)
  • 日本が「IMF8条国」に移行。円が交換可能通貨になる(1964)
  • NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『木島則夫モーニングショー』が放送開始。初のワイドショー(1964)
  • 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京〜徳島〜高知)(1965)
  • 野村総合研究所が発足(1965)
  • 1968年10月から運転を休止していた福島県の磐梯急行電鉄(川桁〜沼尻15.6km)が廃止(1969)
  • エフエム大阪・テレビ大分・テレビ山梨開局(1970)
  • 筑波大学が開校(1974)
  • 細川たかしが『心のこり』で演歌歌手デビュー(1975)
  • 1974年から災害により休止になっていた三重県の近畿日本鉄道八王子線の一部(西日野〜伊勢八王子)がこの日限りで廃止(1976)
  • アップル・コンピュータ社がスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックにより設立される(1976)
  • イランの初代最高指導者ホメイニ師がイスラム共和制を宣言し、イラン・イスラム共和国が発足(1979)
  • 後楽園球場の巨人阪神戦で初めてスピードガンが使用される(1979)
  • 松田聖子が『裸足の季節』で歌手デビュー(1980)
  • 郵便料金が値上げ。葉書が30円から40円に(1981)
  • 500円硬貨発行(1982)
  • 読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」が連載開始(1982)
  • 熊本県民テレビ(KKT)が開局(1982)
  • 放送大学スタート(1983)
  • 岩手県の国鉄久慈線(久慈〜普代26.0km),宮古線(宮古〜田老12.8km),盛線(盛〜吉浜21.5km)が第三セクター・三陸鉄道に転換。普代〜田老が開業(1984)
  • 電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足 (1985)
  • 兵庫県の国鉄三木線(厄神〜三木6.8km)が第三セクター・三木鉄道に転換(1985)
  • 兵庫県の国鉄北条線(栗生〜北条町13.8km)が第三セクター・北条鉄道に転換(1985)
  • 男女雇用機会均等法施行(1986)
  • 福岡県の国鉄甘木線(基山〜甘木14.0km)が第三セクター・甘木鉄道に転換(1986)
  • 熊本県の国鉄高森線(立野〜高森17.7km)が第三セクター・南阿蘇鉄道に転換(1986)
  • 400ml献血と成分献血がスタート(1986)
  • 国鉄改革により国鉄が旅客6社・貨物1社、JRグループ計7社に分割民営化(1987)
  • 国鉄精算事業団が発足(1987)
  • 少額貯蓄非課税制度(マル優)廃止(1988)
  • 高知県のJR四国・中村線(窪川〜中村43.4km)が第三セクター・土佐くろしお鉄道に転換(1988)
  • 長崎県のJR九州・松浦線(有田〜佐世保93.8km)が第三セクター・松浦鉄道に転換(1988)
  • 「消費税法」施行。3%の消費税を実施(1989)
  • 仙台市が政令指定都市に移行。全国で11番目(1989)
  • 秋田県の秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線・比立内〜松葉が開業。鷹巣〜角館が計画から68年ぶりに全線開通(1989)
  • 大阪・鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」(花博)が開幕。9月30日まで(1990)
  • 京都府・兵庫県のJR西日本・宮津線(西舞鶴〜豊岡83.6km)が第三セクター・北近畿タンゴ鉄道に転換(1990)
  • JR西日本・博多南線(博多〜博多南)が開業。新幹線車庫から博多駅までの回送電車を旅客用に利用(1990)
  • 日本初の民間衛星テレビ局・WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け(1991)
  • 「年金法」改正。学生を含む20歳以上60歳未満の全ての人の国民年金への加入を義務附け(1991)
  • 牛肉の輸入が自由化(1991)
  • 地震の震度が、体感による判定から機械判定に(1991)
  • 千葉急行電鉄千原線(現在の京成電鉄千原線)・千葉中央〜大森台が開業(1992)
  • 東京都の京浜急行空港線・穴守稲荷〜羽田(現在の天空橋)が延伸開業(1993)
  • 千葉県の北総公団線・千葉ニュータウン中央〜印西牧の原が延伸開業(1995)
  • JR神戸線全線復旧(1995)
  • 千葉急行電鉄千原線(現在の京成電鉄千原線)・大森台〜ちはら台が延伸開業(1995)
  • 国内初の商用検索サイト『Yahoo! JAPAN』がサービスを開始(1996)
  • 東京三菱銀行発足(1996)
  • 「消費税法」改正。消費税率が5%に(1997)
  • 「容器包装に係わる分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)施行(1997)
  • ヘールボップ彗星が地球に最接近(1997)
  • テレビアニメ『ポケットモンスター』放送開始。2002年11月まで(その間にポケモンショックで4ヶ月休止した)(1997)
  • 大阪高速鉄道大阪モノレール線大阪空港駅〜柴原駅間が延伸開業(1997)
  • 福岡県の北九州高速鉄道小倉線(小倉〜平和通)が開業(1998)
  • 改正「男女雇用機会均等法」施行。セクハラの防止など(1999)
  • 介護保険制度が発足。40歳以上の国民からの保険料徴収が開始(2000)
  • 大阪府大阪狭山市の遊園地『さやま遊園』がこの日限りで閉園(2000)
  • 「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行(2001)
  • 三井住友銀行発足(2001)
  • 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が合併してみずほ銀行・みずほコーポレート銀行に。 初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ(2002)
  • 富山県の加越能鉄道高岡軌道線・新湊港線(高岡駅前〜六渡寺〜越ノ潟12.8km,通称万葉線)が第三セクター・万葉線に(2002)
  • DV防止法が全面施行(2002)
  • 学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート(2002)
  • 郵政事業庁を改組して日本郵政公社が発足(2003)
  • 三重県の近畿日本鉄道北勢線(西桑名〜阿下喜)が三岐鉄道に譲渡(2003)
  • 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が民営化して東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に(2004)
  • 日本航空が日本航空インターナショナル、日本エアシステムが日本航空ジャパンに(2004)
  • 松下電器産業が、オキシライド乾電池を販売(2004)
  • 個人情報保護法全面施行(2005)
  • ペイオフ全面解禁(2005)
  • プロ野球パリーグの新球団である東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地であるフルキャストスタジアム宮城での初戦を行う(対西武戦)(2005)
  • 地上デジタルテレビジョン放送が始まっている地域の放送区域でワンセグが本放送開始(2006)
  • ハイウェイカード廃止(2006)
  • 貴志川線の運営が南海電気鉄道から和歌山電鐵に移管(2006)
  • 漫才コンビ「紳助・竜介」の松本竜介(竜助)脳内出血で死去〈49歳〉(2006)
  • 大阪府堺市が15番目の政令指定都市に移行し、堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区の7行政区が設置された(2006)
  • 三木鉄道と島原鉄道島原外港以南廃線(2008)
  • 茨城交通湊線がひたちなか海浜鉄道に(2008)

今日が誕生日の有名人

  • 親鸞(僧侶,浄土真宗の開祖1173)
  • オットー・ビスマルク(独:政治家1815)
  • 初代三遊亭圓朝(落語家『牡丹燈籠』1839)
  • R.シグモンディー(墺:化学者(1925年ノーベル化学賞)1865)
  • 濱口雄幸(首相(27代)1870)
  • 長崎抜天(漫画家1904)
  • ジョセフ・マレー(米:医学者(外科)(1990年ノーベル生理学医学賞)1919)
  • 三船敏郎(俳優・映画監督1920)
  • 塩沢とき(女優1928)
  • デビー・レイノルズ(米:俳優『雨に歌えば』1932)
  • C.コーエンタヌジ(仏:物理学者(1997年ノーベル物理学賞)1933)
  • 飯田亮(経営者,日本初の民間警備会社・セコム設立1933)
  • 若松孝二(映画監督1936)
  • 伊藤エミ(歌手(ザ・ピーナッツ)1941)
  • 伊藤ユミ(歌手(ザ・ピーナッツ)1941)
  • アルベルト・ザッケローニ(サッカー日本代表監督1953)
  • 林真理子(作家『不気嫌な果実』1954)
  • キン肉マン(キン肉スグル)(漫画『筋肉マン』のキャラクター1960)
  • 羽場裕一(俳優1961)
  • 高橋克実(俳優1961)
  • 相原勇(タレント1967)
  • 鷲尾いさ子(女優1967)
  • 桑田真澄(野球1968)
  • 関川浩一(野球1969)
  • 伊藤智恵理(タレント1971)
  • 八木沼純子(フィギュアスケート1973) 
  • ゴン太(テレビ番組キャラ(『できるかな』)1974)
  • 竹内結子(女優1980)
  • 宇浦冴香(歌手1989)
  • 岡本圭人(歌手(Hey!Say!JUMP)1993)
  • パタリロ・ド・マリネール8世 (漫画キャラ(『パタリロ!』) ?年)
  • 岩鬼正美(漫画キャラ(『ドカベン』) ?年 )

スポンサーリンク

前の日 < 4月1日 > 次の日


Short URL :

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional