10月1日【今日は何の日】今日がお誕生日の方へ、今日は何の日、過去の事件・事故や出来事、今日が誕生日の有名人などを紹介しています。

10月1日【今日は何の日】

TOP > 10月1日 > 10月1日【今日は何の日】

10月1日【今日は何の日】

今日の記念日

【コーヒーの日】

全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。
【関連】
紅茶の日 11月1日【今日は何の日】

【法の日】

最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。1928(昭和3)年、陪審法が施行された。
【関連】
法の日週間 10月1日10月7日
世界法の日 9月13日【今日は何の日】

【印章の日,ハンコの日】

全日本印章業組合連合会が制定。
1873(明治6)年、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。

【土地の日】

国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。
【関連】
土地月間 10月1日10月31日
国土建設記念日 7月10日【今日は何の日】

【日本酒の日】

全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日から始ることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
【関連】
北海道清酒の日 毎月18日
本格焼酎の日 11月1日【今日は何の日】
地ビールの日 4月23日【今日は何の日】

【醤油の日】

日本醤油協会等の醤油関連団体が2003年に決定。
由来は、「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、「醤油」という語に「酉」が含まれることから

【ネクタイの日】

日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。
1884(明治18)年、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。
【関連】
ネクタイ週間 10月1日10月7日
ネクタイの日 2月14日【今日は何の日】

【メガネの日】

日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
1をメガネのつる、0をレンズとみなすとメガネの形になることから。
【関連】
目の愛護デー 10月10日【今日は何の日】
眼とメガネの旬間 10月1日10月10日

【香水の日】

香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。

【デザインの日】

通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。
1959(昭和34)年、デザイン奨励審議会が設置された。
デザインに対する理解を深める日。

【展望の日】

全日本タワー協議会が2006年に制定。
10を「テン」、1を「ボー(棒)」と読む。
協議会に加盟する各タワーでイベントが行われる。

【磁石の日】

磁石の特性や機能、存在価値をより広く社会に認知してもらうことを目的とする。
磁石が「+(N極)と-(S極)」から成り立つことにちなんで、「+(N極)と-(S極)」を漢数字に見立てて制定。

【国際音楽の日】

バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。
1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。
【関連】
ミュージックの日 3月19日【今日は何の日】
地球歌の日 8月8日【今日は何の日】
音の日 12月6日【今日は何の日】

【赤い羽根の日】

赤い羽根共同募金運動開始の日。
【関連】
赤い羽根共同募金運動 10月1日12月31日

【国際高齢者の日】(International Day of Older Persons)

1990(平成2)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
【関連】
高齢者雇用促進月間 10月1日10月31日

【福祉用具の日】

社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。
1993(平成5)年、「福祉用具法」が施行された。

【浄化槽の日】

厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。
1985(昭和60)年、「浄化槽法」が全面施行された。 
浄化槽の普及促進及び「浄化槽法」の周知徹底を通じて、生活水準の向上、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るとともに公共用水域の水質保全に資することを目的としている。

【都民の日】

東京都が1952(昭和27)年に制定。
1898(明治31)年、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置された。
都内の公立学校が休みになり、庭園・動物園・植物園等の入場料が無料になる。

【衣替え,衣更え,更衣】

気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。
しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日10月1日に行うようになり、 明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

【省エネルギーの日】(毎月)

省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施。
「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、区切りの良い1日を記念日とした。

【安全衛生総点検日】(毎月)

【家庭塗料の日】(毎月)

【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)

水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、また安産の守り神ともされている。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。

【妙見の縁日】(毎月1日,15日)

妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。

過去の事件・事故や出来事

  • ガウガメラの戦い。アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)とダレイオス3世がガウガメラの平原で激突。アレクサンドロスが勝利しペルシアの支配権を握る(BC332)
  • 「八色の姓」を制定。真人・朝臣・宿禰・忌寸・道師・臣・連・稲置の8種(684)
  • 瑞亀献上により宝龜に改元。781年に天應に改元(770)
  • 天智天皇の孫・白壁王が即位し第49代天皇・光仁天皇に(770)
  • 北野大茶会。豊臣秀吉が京都・北野天満宮の境内で千利休・津田宗久を茶頭に大茶会を開く。1千人を越す人々が茶道具持参で参加(1587)
  • 徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始まる(1614)
  • 岩国藩が錦帯橋を架橋(1673)
  • オーストリアで世界初の郵便はがき発行(1869)
  • 新橋〜横浜で初の往復乗車券発売(1878)
  • 東京瓦斯会社が設立(1885)
  • 浅草六区に常磐座が開場(1886)
  • 日本鉄道・宇都宮〜西那須野(現在の東北本線)が延伸開業(1886)
  • スタンフォード大学開学(1891)
  • 官設鉄道中央東線・鳥沢〜大月が延伸開業(1902)
  • 浅草に日本初の常設映画館「電気館」が開場(1903)
  • アメリカ大リーグで第1回ワールドシリーズが開幕(1903)
  • 官設鉄道奥羽北線・秋田〜和田が延伸開業(1903)
  • 甲武・関西・九州など私鉄17社の買収・国有化が完了(1907)
  • アメリカでフォードモーターが大衆車・T型フォードの製造・販売を開始(1908)
  • 初の二科展(1914)
  • 日本橋の三越呉服店が新装開店。日本初の常設エスカレーターを設置(1914)
  • 森永ミルクチョコレート発売(1918)
  • 第一回国勢調査実施。翌年に人口5596万3053人と発表(1920)
  • 阪急甲陽線、夙川〜甲陽園間開業(1924)
  • 横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ヶ谷・磯子の5区を設置(1927)
  • 東京で、火災通報電話番号を「112番」から「119番」へ変更(1927)
  • 小西本店(後の小西六、現在のコニカ)が、初の国産写真フィルム「さくらフイルム」を発売(1929)
  • 特急「燕」が東京〜神戸で営業運転開始。所要時間8時間55分(1930)
  • 全国に青年学校設置(1935)
  • 神奈川県久良岐郡金沢町・六浦荘村が横浜市に編入され久良岐郡が消滅(1936)
  • 神奈川県橘樹郡向丘村・宮前村・稲田町・生田村が川崎市に編入され橘樹郡が消滅(1938)
  • 豊肥線・河原内川鉄橋で列車が落下。死者44人(1941)
  • 国鉄がダイヤ改正。貨物輸送を優先し旅客輸送が減少(1943)
  • ニュルンベルク国際軍事裁判の最終判決。ナチス戦犯22人のうちゲーリング、リッベントロップら12人に絞首刑(1946)
  • 10月闘争開始。全炭と東芝でスト突入。炭鉱・電力・新聞・放送などの各組合に争議が拡大(1946)
  • 「帝国大学」の名称を廃止(1947)
  • 警視庁と大阪府警が、警察直通の犯罪通報専用電話「110番」を設置 (1948)
  • 中華人民共和国誕生。毛沢東が中華人民共和国と中央人民政府の成立を宣言。天安門広場で成立式典を開催(1949)
  • 朝日新聞・毎日新聞・読売新聞などが夕刊の発行を再開(1951)
  • 国鉄長野原線(後の吾妻線)貨物支線・長野原(現在の長野原草津口)〜太子が開業(1952)
  • テレビ番組「NNNきょうの出来事」放送開始(1954)
  • 新五千円札(肖像は聖徳太子)発行(1957)
  • 日本が初めて国連安全保障理事会の非常任理事国に当選(1957)
  • 深坂トンネルが開通。北陸本線・木ノ本〜敦賀を深坂トンネル経由に切替え、旧線を柳ヶ瀬線に(1957)
  • 東京〜博多の特急「あさかぜ」が20系客車に置き換えられ、初の「ブルートレイン」に。東京〜鹿児島間に特急「はやぶさ」が運行(1958)
  • NACA(米国航空諮問委員会)を母体としたアメリカ航空宇宙局(NASA)が設立される(1958)
  • 国鉄で「サンロクトオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正を実施(1961)
  • テレビ番組「JNNニュースコープ」放送開始(1962)
  • 時速200kmと当時の世界最高速を持続する東海道新幹線(東京〜新大阪)営業開始。東京〜大阪の所要時間6時間半を4時間に短縮。0系新幹線運転開始(1964)
  • 都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・大門〜新橋が延伸開業(1964)
  • 大阪市営地下鉄3号線(現在の四つ橋線)・西梅田〜大国町が延伸開業(1965)
  • 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)東西線・竹橋〜大手町が延伸開業(1966)
  • 福島県平市・磐城市・常磐市・内郷市・勿来市ほか9町村が合併して「いわき市」に。石城郡が消滅(1966)
  • 特撮テレビ番組「ウルトラセブン」放送開始(1967)
  • ニッポン放送系のラジオ深夜番組「オールナイトニッポン」放送開始(1967)
  • 東京新聞の編集・発行権を株式会社東京新聞社から中部日本新聞社(現・中日新聞社)に承継(1967)
  • 1965年から休止になっていた北海道の北海道拓殖鉄道の一部(瓜幕〜東瓜幕6.7km)が廃止(1967)
  • 阪急ブレーブスの初優勝を記念して大阪・梅田の阪急デパートがバーゲンセール。優勝記念セールの先駆け(1967)
  • 世界初の寝台座席両用特急電車が、新大阪〜博多の寝台特急「月光」・新大阪〜大分の特急「みどり」で登場(1967)
  • 国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正実施(1968)
  • 宇宙開発事業団(NASDA)が設立される(1969)
  • 英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが初めて超音速飛行に成功(1969)
  • 国勢調査でわが国の人口が1億人突破(1970)
  • 天地真理が『水色の恋』で歌手デビュー(1971)
  • 第一銀行と日本勧業銀行を合併して第一勧業銀行が発足(1971)
  • アメリカ・フロリダ州オーランドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート開園(1971)
  • 運転免許取得1年未満者に初心者マークを義務附け(1972)
  • ペレが引退(1977)
  • 内閣が「常用漢字表」を告示(1981)
  • 改正「商法」施行。総会屋を締め出し株主総会を正常化(1982)
  • 国内の電機メーカー9社がCDプレーヤーを一斉に発売。ソニーからはCDP-101(1982)
  • 石塚誠(ゴリさん)、ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』)殉職(1982)
  • 岐阜県・富山県の国鉄神岡線(猪谷〜神岡(現在の奥飛騨温泉口)20.3km)が 全国で2つ目の第三セクター鉄道・神岡鉄道に転換(1984)
  • 秋田県の国鉄矢島線(羽後本荘〜羽後矢島23.0km)が第三セクター・由利高原鉄道鳥海山ろく線に転換(1985)
  • 住友銀行が、乱脈融資による経営陣の逮捕で経営危機となった平和相互銀行を吸収合併。預金額が国内2位に(1986)
  • 日本たばこ産業よりキャスター・マイルドが発売(1988)
  • 福岡県のJR九州・伊田線(直方〜田川伊田16.2km),糸田線(金田〜田川後藤寺6.9km),田川線(行橋〜田川後藤寺28.9km)が第三セクター・平成筑豊鉄道に転換(1989)
  • 熊本県のJR九州・湯前線(人吉〜湯前24.9km)が第三セクター・くま川鉄道に転換(1989)
  • 震度階級が改定され、全10段階に(1996)
  • マイクロソフトがInternet Explorer 4.0の配布を開始(1997)
  • 磐越自動車道・西会津〜津川が開通。いわき〜新潟213kmが全通(1997)
  • 長野新幹線(北陸新幹線)高崎〜長野が開業(1997)
  • 9月に亡くなった映画監督・黒澤明に国民栄誉賞(1998)
  • 千葉急行電鉄の経営破綻により、千原線・千葉中央〜ちはら台を京成電鉄に譲渡(1998)
  • 大阪高速鉄道彩都線・万博記念公園〜阪大病院前が開業(1998)
  • 住宅・都市整備公団が都市基盤整備公団に改称(1999)
  • KDD・第二電々(DDI)・日本移動電話(IDO)が合併しKDDIに(2000)
  • 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館(2001)
  • 東海道新幹線の東京駅〜新横浜駅間に品川駅が開業(2003)
  • 全国朝日放送がテレビ朝日に社名変更(2003)
  • ジェイフォンが世界最大の携帯通信事業者ボーダフォン(現:ソフトバンクモバイル)にブランド変更(2003)
  • 東京海上火災保険と日動火災海上保険が合併し東京海上日動火災保険が誕生(2004)
  • イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成。(最終成績は262安打)(2004)
  • 道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化(2005)
  • 阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合して阪急阪神ホールディングスの傘下に(2006)
  • ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ社名変更(2006)
  • 日本テレコムがソフトバンクテレコムへ社名変更(2006)
    日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧日本エアシステム)を吸収合併(2006)
  • 障害者自立支援法施行(2006)
  • 日本郵政グループ発足(郵政公社民営化)(2007)
  • 観光庁および運輸安全委員会が発足。海難審判庁および船員労働委員会を廃止(2008)
  • 大阪個室ビデオ店放火事件。15人が死亡(2008)

※【東海道新幹線営業開始】(1964年)
国鉄が5年半の歳月と3800億円の費用をかけた東 海道新幹線がこの日開通。
午前6時、東京駅と新大阪 駅から、下り「ひかり1号」と上り「ひかり2号」が 出発し、在来線の時間を2時間30分も短縮した4時間で走行した。

今日が誕生日の有名人

  • ビニョーラ(伊:建築家1507)
  • マーク・エドモンド・ジョーンズ(米:占星学者1888)
  • 前田寛治(洋画家1896)
  • 川口松太郎(小説家,劇作家,演出家『明治一代女』『愛染かつら』1899)
  • ウラジミール・ホロビッツ(露・米:ピアニスト1904)
  • 服部良一(作曲家『青い山脈』1993年国民栄誉賞(第11号)1907)
  • ボニー・パーカー(米:『ボニーとクライド』で有名な犯罪者カップルのひとり1910)
  • 江戸家猫八(3代目・声帯模写1921)
  • 別所毅彦(野球1922)
  • ジミー・カーター(米:大統領(39代)1924)
  • 乙羽信子(女優1924)
  • 海老一染之助(曲芸師(海老一染之助染太郎)1934)
  • ジュリー・アンドリュース(米:女優『サウンド・オブ・ミュージック』1935)
  • ラルフ・ローレン(米:服飾デザイナー1939)
  • うつみ宮土理(タレント1943)
  • 浜田光夫(俳優1943)
  • 神和住純(テニス1947)
  • 原田伸郎(タレント,歌手(あのねのね)1951)
  • 一色彩子(女優1958)
  • 中村正人(ミュージシャン(DREAMS COME TRUE)1958)
  • 三東ルシア(女優,歌手1958)
  • 鹿取容子(歌手,タレント1961)
  • マーク・マグワイア(米:野球1963)
  • 柏原芳恵(歌手1965)
  • 中島美春(タレント(おニャン子クラブ)1967)
  • 矢崎えり(タレント1968)
  • 宮里久美(歌手,声優1969)
  • 木下尚紀(声優1969)
  • 吉田ゐさお(ミュージシャン(Jungle Smile)1972)
  • 柴山智加(タレント1972)
  • 河口恭吾(シンガーソングライター1974)
  • 中澤志月(キャスター1974)
  • 滝川クリステル(アナウンサー1977)
  • 照屋友季子(タレント1979)
  • RYO(ミュージシャン(ORANGE RANGE)1985)
  • SAYAKA(神田沙也加)(歌手,タレント1986)
  • 坂井太陽(俳優1992)
  • 水沢奈子(タレント1993)
  • パンくん(タレントチンパンジー2001)

スポンサーリンク

前の日 < 10月1日 > 次の日


Short URL :

powered by HAIK 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional